
職種名
ドライバー
仕事内容
配車無線と流し営業により、お客様を目的地まで安全に送迎する業務です。
会員制度導入や、スマートフォンアプリ配車システムの導入によるお得意様の増加により、乗務員さんを急募しております。
二種免許をお持ちでない方は、入社後、提携の自動車学校にて2種免許取得後、弊社での研修を経てタクシー乗務員として勤務していただきます。
タクシー未経験の方でもやる気があれば、スタッフや先輩乗務員も一丸となってサポートします。
あなたの接客力活かしてみませんか。
乗務員のお給料は基本給+歩合給で構成されますが、現在、会社として様々な顧客向けサービスで利用者数も増えている中、配車センターから満遍なく乗車機会が与えられる事で、フルタイム勤務(月6~7日のお休み)で無理なく月収20万~35万円は可能です。
稼ぐ事が難しいように思われがちなタクシードライバーですが、弊社では、通常通りの運行状況であれば、一般のサラリーマンと同等、もしくはそれ以上の高額の収入を得る事もできます。
車両保有台数:132台
ドライバーの平均勤続年数:13年
ドライバーの年齢:最年少25歳
1日の電話依頼件数:700件
1日の平均走行距離:150キロ
テレビやラジオでの取材・出演回数も多く、地域で知らない人はいない(と思う)タクシー会社です。
何度もテレビ取材を受けた、最新の配車室はあなたの目で是非見て頂きたい。百聞は一見に如かず。なるほど、だから、未経験でも収入が安定するのか!と納得いただけます。
見学だけでも大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせください。
【応募資格】
■必須資格:
普通自動車一種免許(AT限定可)
※免許取得後3年以上の方
■歓迎条件:
普通自動車二種免許をお持ちの方
学歴や年齢に関係なく、どなたでも歓迎します
未経験者やフリーター、ブランクのある方も大歓迎
タクシー運転手の経験者も歓迎します
運転が好きな方、ドライバー経験ある方
お客様に誠実に応対していただける方
業界未経験者や他の職種未経験者も歓迎です
女性活躍中!主婦(主夫)の方も是非ご応募ください
20代や30代の若手や第二新卒者も活躍しています
二種免許の取得経験は問いません(会社がサポートします)
【就労期間/契約期間】
雇用期間の定めなし
深夜帯の勤務は18歳以上(例外事由2号)
給与
月給 156,000円 ~ 300,000円
<月給>156,000円~300,000円<給与内訳>■基本給156,000円【その他諸手当】■精勤手当6,000円■無事故手当10,000円※最低保障給のある歩合制<平均月給>月給250,000円~300,000円※繁忙期などは月給400,000円以上の収入も可能です◇◆3ヵ月間の最低保証あり◆◇ ※未経験者のみ日給7,000円
雇用形態
正社員
待遇
【待遇】
■ 社会保険完備
■ 賞与制度あり(前年度実績:年2回 0円~200,000円)
■ 昇給制度あり(社内規定による)
■ 退職金制度あり
■ 退職金共済加入
■ 管理職登用制度あり
■ 再雇用制度あり
■ 勤務延長制度あり
■ マイカー通勤OK(駐車場あり・任意保険加入必須条件)
【福利厚生】
■ 制服貸与
■ 2種免許取得費用会社負担制度あり
【加入保険】
■社会保険完備
(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険)
勤務地
福岡県 北九州市小倉北区 神岳2丁目2-12
勤務時間
【勤務体系】
■ 1ヶ月単位の変形労働時間制
【勤務時間・休憩時間】
■ 昼勤または夜勤の選択制勤務となります。
・昼勤 07:00~16:00 (休憩:120分)
・夜勤 18:00~03:00 (休憩:120分)
【時間外労働について】
■ 時間外労働の有無 あり
■ 月平均時間外労働時間 28時間
乗務スケジュール例ーーー
日―月―火―水―木―金―土
★―★―★―★―休―★―★
★―★―休―★―★―★―★
休―★―★―★―★―休―★
★―★―★―休―★―★―★
★―休
★…乗務日(出勤日のこと)
休…休み(公休日のこと)
休日・休暇
【休日】
■ 交替制シフトによる(会社が作成する勤務表に基づきます)
■ 4勤1日制
■ 年間休日数 81日
【休暇】
■ 年次有給休暇制度あり(6ヶ月経過後の有給休暇付与日数:10日)
■ 育児休業制度あり
■ 介護休業制度あり
■ 看護休暇制度あり
社名
モバイル・コマース・ソリューション株式会社
事業内容
・アプリ・決済・ポイントサービスの提供
・ITソリューション事業
(1)得タクネットワークサービス
(2)ポイタクサービス
(3)タクシーダッシュボタン
(4)リローダブルカードサービス
・職業紹介事業
所在地
107-0062東京都港区南青山4-15-5東京インテリア青山ビル北館
設立
2005年8月29日
受動喫煙防止措置条項
バス、タクシー、旅客機などにおいて、車内禁煙,屋内禁煙,屋外喫煙可